変形労働時間制(週単位月単位)に対応しました
フォローする

給与へ『支給』や『控除』を追加する(『手当』の追加)

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • エンタープライズ
従業員の給与に手当を追加することができます。
手当には支払額へプラスする『支給』と、支払額からマイナスする『控除』があります。
資格手当・住宅手当などは『支給』、まかない代徴収などは『控除』です。
手当は給与へ直接付与する『手動』と、設定しておき決まったタイミングで付与する『自動』があります。
 

ワンポイントアドバイス

手当の課税対象や雇用保険の計算については、以下のページをご参照ください。

手当を手動で付ける

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます

  1. 管理画面から月別の給与を開きます
    add_allowance-01.png
    左メニューから『給与 > 給与・賞与 > 月別の給与』をクリックします。
  2. 給与明細を開きます
    add_allowance-02.png
    手当や控除を登録する従業員の、給与明細欄の【明細】をクリックします。
  3. 手当を追加します
    add_allowance-03.png
    【手当を追加】をクリックします。
  4. 手当の内容を設定します
    teatetuika_warimasi.png
    必要な内容を入力し、【追加】をクリックします。

    入力項目については下記の表をご覧ください。
    項目 内容
    支給・控除 手当の区分を決定します。
    給与にプラスするものであれば支給、給与からマイナスするものであれば控除を選択してください。
    手当名 手当の名前を入力します。
    金額 手当の金額です。
    半角数字で入力してください。
    数量 手当の数量です。上記の金額が設定した数量分付与されます。
    例えば、資格手当を1つつけるのであれば「1」、まかない代を10回分引くのであれば「10」と入力します。
    雇用保険の計算対象 雇用保険料の計算に含める対象かどうかを設定します。
    課税 課税対象かどうかを設定します。
    詳しくは以下のページをご覧ください。
    割増計算に含める 時間外労働/深夜労働/休日労働が発生した場合に、割増計算の対象に含めるかどうかを設定します。
    ※賃金設定が時給の場合は、設定に関わらず含まれません
  5. 手当が給与明細に反映されます
    add_allowance-05.png

手当パターンの機能もご活用ください

給与に追加する手当の内容を登録しておくことで、毎回入力せずに手当を追加できます。
詳しくは以下のページをご覧ください。

手当を自動で付ける

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます

      1. 管理画面から従業員一覧を開きます
        add_allowance-06.png
        左メニューから『従業員 > 従業員一覧』をクリックします。
      2. 手当の設定を行なう従業員を選択します
        add_allowance-07.png
        従業員一覧から手当の自動付与を設定する従業員名をクリックします。
      3. 給与の設定を行ないます
        add_allowance-08.png
        『給与』を選択し、【設定を編集】をクリックします。
      4. 手当の自動付与設定を追加します
        add_allowance-09.png
        自動手当の項目にある【手当の自動付与設定を追加】をクリックします。
      5. 手当の内容を設定します
        add_allowance-10.png
        必要な内容を入力し、【手当の自動付与設定を追加】をクリックします。

        入力項目については下記の表をご覧ください。
        項目 内容
        支給区分 給与にプラスするものであれば支給、給与からマイナスするものであれば控除を選択します。
        手当名 手当の名前を入力します。
        区分 手当が反映されるタイミングを設定します。
        勤務ごと:出勤の打刻を行なうごとに手当を付与します
        月額:毎月の給与へ設定額が付与されます
        休憩ごと:休憩の打刻ごとに手当を付与します
        金額 手当の金額です。
        半角数字で入力してください。
        適用開始時期 手当の付与を開始する時期を設定します。
        開始する時期は入力必須です。
        適用終了時期 手当の付与を終了する時期を設定します。
        対象事業所 手当の自動付与の対象となる事業所を選択します。
        事業所を設定した場合、該当の事業所で勤務を行なった場合に付与されます。
        雇用保険の計算対象 雇用保険料の計算に含める対象かどうかを設定します。
        課税 課税対象かどうかを設定します。
        割増計算に含める 時間外労働や深夜労働の割増賃金設定を適用している場合、割増計算にこの手当を含めるかを設定します。
      6. 自動付与設定後に設定を保存します
        add_allowance-11.png
        内容に間違えがなければ、画面下部の【設定を保存】をクリックします。
      7. 自動手当の設定内容が反映されます
        add_allowance-12.png

給与を『直接入力』で登録した場合、自動手当は反映されません

『給与 > 給与・賞与 > 月別の給与 > 給与情報を登録』で 『直接入力』 を選択し、給与を登録する場合は自動手当が反映されません。
そのため自動手当の付与/控除内容を、 『手動手当』で追加する必要があります。

ワンポイントアドバイス

賞与を追加する方法については、以下のページをご覧ください。
この記事は役に立ちましたか?
4人中3人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ