対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- エンタープライズ

離職した従業員をさまざまな条件で抽出し、離職率を確認することができます。
このページでは離職率の確認方法や表示に必要な権限についてご案内します。
離職率の確認方法
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
離職率のページを開きます
左メニューから『集計 > 離職率』をクリックします。 -
検索条件を指定します
【検索オプション】をクリックし、離職率を確認したい条件を指定し【検索】をクリックします。具体的な検索例はこちら
過去3年間の離職率が
知りたい集計期間に『2019/4/1〜2022/3/31』を設定します。 2019年度/2020年度/2021年度の離職率が知りたい 一度に検索することはできないため、それぞれ集計期間を指定し
検索します。
この場合、集計期間に『2019/4/1〜2020/3/31』
『2020/4/1〜2021/3/31』『2021/4/1〜20221/3/31』を設定します。2019年新卒の1年以内の
離職率を知りたい集計期間に『2019/4/1~2020/3/31』を設定し、従業員グループに2019年新卒に該当するグループを選択します。
集計期間を変更することで『新卒3年以内』の離職率などを確認することができます。
※事前に2019年新卒とわかる従業員グループを設定する必要があります -
検索結果が表示されます
『総合』に「集計対象者数(検索対象の従業員数)」に対する離職率が表示されます。※集計対象者数は、集計開始日時点で在籍していた従業員数になります
従業員グループごと、事業所ごとの離職率を確認することができます。 -
離職者一覧を確認します
総合の『離職者数』または『離職者(人)』列に表示された人数をクリックすると、退職した従業員情報が確認できます。
※左手画像では『従業員グループ別』の離職率に表示された『離職者(人)』の【2】をクリックしています
離職率の検索条件
『検索オプション』では、集計期間や入社日などを指定し、集計対象となる従業員の絞り込みが可能です。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます


検索項目一覧 | |
---|---|
集計期間 | 離職率の計算対象となる集計期間を指定します。 集計開始日で入力した年月日の時点で在籍していた従業員が集計対象となります。 |
入退職者表示 | チェックを入れた場合、集計期間途中に『入社』または『退社』した従業員を離職率に含めます。 (集計期間2021/05/01〜2022/04/30であれば、2021/05/02〜2022/4/30が集計期間途中となります) |
集計対象外従業員 | 管理者や短期雇用の従業員など、集計対象外にしたい従業員を指定できます。 ※集計対象外従業員設定はページを離れた後も保持されます なお設定は契約ID単位ですので、契約ID内の他の利用者による操作で意図せず設定が変わることがあります。 |
入社日 | 指定した期間に入社した従業員の離職率を確認できます。 |
従業員グループ | 指定した従業員グループに所属する従業員を対象に離職率を確認できます。 |
事業所 | 指定した事業所に所属する従業員を対象に離職率を確認できます。 |
離職率表示の権限について
従業員が離職率を確認する場合、事前に権限の付与が必要となります。
確認する離職率によって権限が異なりますので、以下の一覧をご確認ください。
※管理者/システム管理者はすべての離職率を確認できます
- 従業員情報の権限設定方法については、以下のヘルプページをご参照ください。
事業所に所属する従業員用の役割(権限)を登録する
離職率の権限 | |
---|---|
離職率ページの閲覧 | 『システム管理者』または『従業員管理:閲覧』権限が必要です。 |
事業所別離職率の閲覧 | 『従業員管理:閲覧』権限が必要です。 ※所属事業所のみ確認できます
|
従業員グループ別離職率の閲覧 | 『システム管理者』または『従業員管理:閲覧』権限が必要です。
※所属事業所の従業員グループ情報のみ確認できます
|
離職者一覧 | 【システム管理者】 『総合/従業員グループ別/事業所別』の離職者一覧が確認できます。 |
【一般従業員】 『総合/従業員グループ別』の離職者一覧は確認できません。 『事業所別』の離職者一覧を確認するためには『従業員管理:閲覧』の権限が必要です。 ※所属事業所の離職者一覧が確認できます
|