
操作手順
役職の設定方法
-
管理画面の『設定 > 役職』を開きます。
-
『新しい役職を作成』をクリックします。
-
【役職名】と【役職の順位】を入力し『作成』をクリックします。
入力内容に関しましては、画像下の【役職の入力内容】をご覧ください。役職の入力内容
項目名 入力内容 役職名 役職名を入力します。
例:役職名【部長】を、従業員グループ名【企画課】に所属した従業員Aに設定する。
例のように適用させる名称となります。役職の順位 役職名が序列された際に、数値が低いほど上位に表示されます。
他の役職と同じ数値を入れることはできません。
※半角整数で入力してください
従業員の役職を指定する
-
管理画面の『従業員』を開き、役職を設定する従業員をクリックします。
-
画面左手の『所属』を選択し、『設定を編集』をクリックします。
-
【所属するグループ・役職】項目で『役職を追加』をクリックします。
-
作成した役職を選択します。
役職は複数選択することも可能です。
役職の選択完了後、『設定を保存』をクリックします。
ワンポイントアドバイス
役職を設定することで、申請内容に対して承認数る『承認者』を指定できる幅が広がります。
2019年06月13日のアップデート(Ver.2.9.0)にて、申請・承認機能が拡張されました。
詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。
アップデートに伴うワークフロー機能の追加・変更について