対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- エンタープライズ
スマレジ・タイムカードでは、パソコンやAndroid端末など、インターネットブラウザが利用可能な端末であれば、出退勤の打刻(記録)を行なうことができます。
スマレジ・タイムカード・アプリを利用した打刻の操作については、下記のヘルプサイトをご参照ください。
※ フィーチャーフォン(ガラケー)ではご利用いただけません
スマレジ・タイムカード・アプリを利用した打刻の操作については、下記のヘルプサイトをご参照ください。
操作手順
-
管理者用管理画面の表示
パソコンやタブレットなどでインターネットブラウザを開き、
タイムカード管理画面に管理者アカウントでログインしてください。
《管理者用のTOP画面》が表示されます。画面下部、中央に『出退勤画面』と項目があります。
店舗名のボタンを選択すると、別画面で『出退勤画面』が表示されます。 -
PINコードの入力画面
PINコードの設定を行なっている場合、登録したPINコードの入力画面が表示されます。設定のPINコードを入力後、【承認】ボタンで確定します。
PINコードに間違いがなければ「出退勤画面」が表示されます。ワンポイントアドバイス
PINコード入力画面のURLをコピーし、従業員へ配布することで打刻専用画面として従業員が利用することも可能です。
※タイムカードからURLを自動配信することはできません -
WEB出退勤画面の表示
出退勤の専用画面(ブラウザ表示)です。出退勤などの打刻を行なう際は、画面右側の『従業員一覧』から対象の従業員を選択し、それぞれの打刻ボタンを押してください。
それぞれのボタンの詳細についてはこちらの表からご確認ください※ 従業員の選択間違いを防ぐため、『従業員ごとのPINコード』の設定も可能です
写真撮影機能をONにしている場合、端末のカメラを使用して撮影を行なってください。
打刻のボタンを押すと撮影画面が表示されます。
打刻名がシャッターになっていますので、撮影して適用させてください。
端末でカメラ設定の許可を行なってください
WEB出退勤画面を表示するブラウザで端末のカメラ機能を使用する際、端末側で設定や許可などを行なう必要がある場合があります。
カメラ機能の詳細については、ご利用の端末メーカーなどへご確認ください。打刻操作について
項目 内容 出勤 出勤/出社など、勤務の開始時に行ないます。 退勤 退勤/退社など、勤務の終了時に行ないます。
「出勤」の状態でなければ選択できません。休憩 休憩(お昼休憩など)の開始時に行ないます。
「出勤」の状態でなければ選択できません。復帰 休憩の終了時に行ないます。
「休憩」の状態でなければ選択できません。
ワンポイントアドバイス
従業員の人数が多く、打刻する従業員を探すのに手間がかかる場合、予め従業員に社員番号を設定しておくことで、出退勤画面上で社員番号検索を行うことができます。
画面右上の検索アイコンから検索を行って下さい。
