変形労働時間制(週単位月単位)に対応しました
フォローする

ワークフローの申請・承認方法

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • エンタープライズ

従業員自身が購入稟議や入社申請など、ワークフローを利用し申請を行なうことが可能です。
このページでは、購入稟議の申請方法についてご案内します。

ワンポイントアドバイス

ワークフローの申請を行なう前に、ワークフローの作成が必要です。
設定方法については、以下のページをご覧ください。

ワークフローの申請方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 管理画面から申請一覧を開きます

    ワークフローを申請する従業員管理画面へログインし、『ワークフロー > 申請一覧』を選択します。
  2. 申請の新規作成ページを開きます

    申請一覧画面の【新しい申請を作成】をクリックし、ワークフローの申請を行ないます。
  3. 使用するワークフローを選択します

    ワークフローの一覧から、使用するワークフロー名を選択します。
  4. 申請の必要事項を入力します

    申請に必要な入力フォームが表示されます。
    入力完了後、【確認して申請】をクリックします。

①申請者が承認対象に含まれている場合の承認方法

申請した内容に対して、申請者自身が承認者として指定された従業員グループ・役職に所属している場合は、 申請者自身で『却下・保留・承認』を行なうことが可能です。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 管理画面から申請一覧を開きます

    ワークフローを申請する従業員管理画面へログインし、『ワークフロー > 申請一覧』を選択します。
  2. 申請の必要事項を入力します

    『使用するワークフロー』で、申請するワークフローを選択します。
    選択することで、申請に必要な入力フォームが表示されます。
    入力完了後、【確認して申請】をクリックします。
  3. 申請した内容に対して【承認】がクリックできる状態となります

    『却下』または『保留』とする場合は申請内容に対し『却下』または『保留』とする場合をご覧ください。

②申請者が承認対象に含まれていない場合の承認方法

申請者自身に承認者として指定されていない場合は、承認者に指定された従業員が承認操作を行なう必要があります。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 承認者に指定されていない従業員が申請した場合は、申請内容を再送信可能なボタン表示となります

    承認者に指定された従業員は、申請内容がメールで届くため再度メールで送信することが可能です。

申請内容に対し『却下』または『保留』とする場合

従業員アカウントで管理画面へログインし、『ワークフロー > 申請一覧』と開きます。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 申請内容を確認します

    申請内容に対して『却下』または『保留』とする場合は【詳細】をクリックします。
  2. 申請を却下/保留します

    画面右下の【却下】または【保留】ボタンをクリックします。

    【却下】
    申請内容を却下します。

    【保留】
    申請内容を保留状態とします。
    保留した申請内容は後ほど『承認』または『却下』することが可能です。
  3. 『保留』状態となった申請内容は、申請一覧で保留状態表示となります

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ