対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- エンタープライズ
住民税を適用させることで、給与明細に『住民税』の控除分が反映されます。
このページでは、住民税の設定についてご案内しています。
このページでは、住民税の設定についてご案内しています。
従業員の適用設定
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
従業員へ住民税の適用設定を追加します。
-
管理画面から従業員一覧を開きます
左メニューから『従業員 > 従業員一覧』をクリックします。 -
従業員一覧から住民税の設定を行なう従業員を選択します
住民税の設定を行なう『従業員名』をクリックします。 -
給与の設定を編集します
『給与』を選択し、【設定を編集】をクリックします。 -
住民税設定を追加します
『住民税の適用』の『する』にチェックを入れ、【住民税設定を追加】をクリックします。 -
住民税の適用内容を設定します
適用内容を設定し、【追加】をクリックします。
各項目について詳しくは下の表をご覧ください。項目 説明 適用開始年 住民税が従業員に適用される開始年を設定します。
設定した年の6月から控除が開始されます。住所 住民税を収める(従業員の住民票を管理している)市区町村を入力します。
入力された住所情報から市町村コードの候補が表示されるので、該当の市町村を選択します。6月の税額 住民税はその年の6月から納税が開始されます。
1年分の納税額から端数を省いた額を12等分し、端数が6月の納税額に加算されます。
そのため、6月分のみ納税額に差異があります。6月以外の納税額 1年分の納税額から端数を省いた額を12等分した金額です。 ※6月の納税額や詳細については、住民票を管理する役場へお問い合わせください -
住民税が設定されました
画像は「東京都渋谷区(131130)」に設定した住民税を追加した場合のイメージです。
設定完了後、【設定を保存】をクリックします。
給与明細へ反映されたイメージ
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
給与明細では、『給与(総合)』の【控除】に追加されます。
-
管理画面から月別の給与を開きます
左メニューから『給与 > 給与・賞与 > 月別の給与』をクリックします。 -
社会保険を適用させた従業員の給与明細欄を開きます
確認する従業員の給与明細欄の【明細】をクリックします。 -
従業員の給与明細が開きます
控除の欄に適用された住民税額が表示されます。ワンポイントアドバイス
住民税以外の各種控除設定については、以下のページをご覧ください。