対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- エンタープライズ
スマレジ・タイムカードでは、有給休暇・通常休暇・代休・振替休暇・特別休暇(有給)・特別休暇(無給)の処理を管理者が行なうことができます。
このページでは、管理者が従業員の休暇処理を行なう操作について案内します。
従業員が休暇申請をする
従業員が休暇の申請を行なう従業員の操作です。
従業員が閲覧できる自分の勤務詳細のページから申請を行なうことができます。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
休暇を申請する日付を選択します
従業員が閲覧できる『トップ』の『勤怠』箇所にある曜日下の日付をクリックします。 -
休暇を申請するページを開きます
【・・・】のマークがメニューです。
クリックすると休暇申請を選択する項目が表示されるので、申請する休暇をクリックします。 -
休暇申請の内容を入力します
休暇の種類、期間、申請理由(任意)を入力して【申請】をクリックすると休暇申請が完了します。※休暇の期間は最大366日です
休暇の種類は新規作成することができます。
作成方法についてはこちらをご覧ください。
従業員の休暇申請を管理者が承認する
従業員が休暇申請を行ったあとに、管理者が従業員の休暇申請の承認を行なう管理者の操作です。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
管理画面から申請一覧を開きます
『ワークフロー > 申請一覧』をクリックします。 -
休暇申請を承認します
従業員の休暇申請が一覧で表示されます。
従業員の休暇申請に対して、『承認』で休暇申請を承認することができます。 -
休暇申請を却下/保留にします
申請内容に対して『却下』や『保留』する場合には、『申請一覧』画面の【詳細】をクリックします。
管理者が従業員の休暇処理をする
従業員が休暇申請を行わずに管理者が従業員・管理者の休暇処理を行なう管理者の操作です。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
管理画面から休暇一覧を開きます
『休暇 > 休暇一覧』をクリックします。 -
休暇を登録するページを開きます
【+新しい休暇を作成】をクリックします。 -
休暇の内容を入力します
休暇の内容を入力する画面が表示されます。
休暇の種類、従業員、期間、申請理由(任意)を入力して【作成】をクリックすると作成が完了します。※休暇の期間は最大366日です
管理者が従業員の休暇内容を編集する
従業員が編集を行わずに、管理者が従業員の休暇内容を編集する管理者の操作です。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
管理画面から休暇一覧を開きます
『休暇 > 休暇一覧』をクリックします。 -
休暇を編集するページを開きます
編集を行ないたい休暇の『編集』をクリックします。 -
休暇の内容を編集します
休暇詳細を編集することが可能です。
編集可能内容は画像下の『休暇詳細編集項目』をご覧ください。 編集後、【保存】をクリックし完了です。
休暇詳細編集項目
項目 | 内容 |
---|---|
休暇区分 | 『半休・全休』の変更が可能です。 |
欠勤扱い | 休暇日を欠勤として扱うかを変更できます。 |
有給消化 | 休暇日を有給残日数から引くかどうかを変更できます。 |
事前申請 | 当日までの申請だった場合は『あり』それ以降の場合は『なし』に変更できます。 |
注意してください
従業員が代替休暇・振替休暇を行なうときには、以下の内容を確認していただく必要があります。
【振替休暇】事業所の休日予定となっている日付を選択することで『振替休暇申請』を行なうことができます。
【代休】既に休日に勤務実績がある日付を選択することで『代休申請』を行なうことができます。
休暇の種類を新規作成する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
休暇設定画面を開きます
管理画面の左メニューから、『休暇 > 休暇設定』をクリックします。 -
休暇の新規作成画面を開きます
【+新しい休暇設定を作成】をクリックします。
『編集』をクリックすることで、既存の休暇設定を編集できます。 -
新しい休暇設定を登録します
各項目を設定し、【保存】をクリックします。項目 説明 休暇※ 休暇の名称を入力します。 半休 ありにすると、『半休・全休』の変更が可能です。 欠勤扱い 休暇日を欠勤として扱うか設定します。 有給取得 休暇を取得した場合、有給残日数を減らすか設定します。 メモ 休暇設定の特記事項を入力します。
入力した内容は、休暇申請画面で、休暇の種類の下部に表示されます。
ワンポイントアドバイス
従業員が休暇申請を行なった際に、管理者からの申請結果が申請者の従業員宛にメールで通知されますのでご活用ください。
有給休暇の詳しい設定や管理方法は以下のページをご参考ください。