対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - エンター
プライズ
源泉徴収簿は、給与/賞与などの所得や社会保険料や雇用保険料などの控除額を記入し、正しい所得税額を算出するための帳簿です。
スマレジ・タイムカードの年末調整では、源泉徴収簿をPDFダウンロードできます。
源泉徴収簿をダウンロードする
従業員個人の源泉徴収簿は、従業員画面の年末調整タブからダウンロードできます。
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
従業員の年末調整画面を開きます
ダッシュボード画面が開いている場合、従業員アイコンをクリックします※ 最初から従業員トップ画面が開いている場合は必要ありません
年末調整タブをクリックします。 -
関連書類のダウンロード画面を開きます
【関連書類をダウンロード】をクリックします。
-
源泉徴収簿をダウンロードします
書類種別で『源泉徴収簿』を選択します
【ダウンロード】をクリックします。※ ファイル名は任意で変更できます
源泉徴収簿を一括でダウンロードする
年末調整対象者の源泉徴収簿は、該当の年末調整画面から一括ダウンロードできます。
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
年末調整の一覧画面を開きます
『給与> 年末調整 > 年末調整』をクリックします。
-
年末調整を選択します
源泉徴収簿をダウンロードする年末調整の【詳細】をクリックします。
-
関連書類の一括ダウンロード画面を開きます
【関連書類を一括ダウンロード】をクリックします。
-
源泉徴収簿をダウンロードします
書類種別で『源泉徴収簿』を選択します
【ダウンロード】をクリックします。※ ファイル名は任意で変更できます
源泉徴収簿の項目と説明
源泉徴収簿を内容ごとに分割し、項目の内容を説明します。
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
従業員情報欄
項目 説明 甲欄乙欄
所属 スマレジ・タイムカードでは印字しません。 職名 スマレジ・タイムカードでは印字しません。 住所 年末調整の『あなたの情報 > 住所または居所』で設定している住所です。 氏名 年末調整の『あなたの情報』の氏名です。 ※ 従業員情報で設定している『氏名』となります整理番号 スマレジ・タイムカードでは印字しません。 -
給料・手当等/賞与等欄
項目 説明 月区分 何月分の給与・賞与なのかを示す項目です。
タイムカードの給与月/賞与月が自動で反映します。支給月日 スマレジ・タイムカードでは印字しません。 総支給金額 月々の給与・賞与の支払金額です。 ※ 『交通費』『非課税の支給手当』『支給額合計から差し引く設定の控除手当』を含めない金額です社会保険料等の控除額 『健康保険料(介護保険料)』『厚生年金保険料』『雇用保険料』の控除合計額です。 社会保険料等控除後の給与等の金額 月々の給与・賞与の課税対象額です。 ※ 『総支給金額』から『社会保険料等の控除額』を差し引いた金額です扶養親族等の数 スマレジ・タイムカードでは印字しません。 算出税額 所得税の金額です。 ※ 賞与等の税率については、スマレジ・タイムカードでは印字しません。年末調整の過不足税額 スマレジ・タイムカードでは印字しません。 差引徴収税額 スマレジ・タイムカードでは印字しません。 年末調整ページで設定した調整額は反映されません
中途入社の従業員の前職の給与などを、年末調整ページにて調整額として設定することができます。
調整額は源泉徴収簿の『年末調整』欄には反映されますが、『給料・手当等』欄には反映されません。
そのため、調整額を設定している場合、源泉徴収簿の『年末調整』欄と『給料・手当等』欄との金額が一致しなくなります。ダウンロード後に給与明細を編集すると、金額が一致しなくなる場合があります
源泉徴収簿をダウンロードした後で、給与/賞与の明細を編集すると、『給料・手当等』『賞与等』欄の金額が本来の金額と一致しなくなる場合があります。
ダウンロード後に明細を編集する場合は、改めて年末調整を確定し直した上で、源泉徴収簿を再ダウンロードしてください。 -
年末調整欄
番号 項目 説明 ① 給料・手当等(金額)
③ 給料・手当等(税額)
④ 賞与等(金額)
⑥ 賞与等(税額)
⑦ 計(金額) 『給料・手当等(金額)』と『賞与等(金額)』の合計金額です。 ⑧ 計(税額) 『給料・手当等(税額)』と『賞与等(税額)』の合計金額です。 ⑨ 給与所得控除後の給与等の金額 『還付・徴収金額内訳』に記載されている『給与所得控除後の給与等の金額』です。 ※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます⑩ 所得金額調整控除額 『還付・徴収金額内訳』に記載されている『所得金額調整控除額』です。 ※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます※ (『計(税額)』- 8.500,000円)× 10%の金額です。マイナスの場合は0となります⑪ 給与所得控除後の給与等の金額(調整控除後)(⑨-⑩) 『給与所得控除後の給与等の金額』から『所得金額調整控除額』を差し引いた金額です。 ⑫ 社会保険料等控除額(給与等からの控除分)(②-⑤) 給料・手当等の『社会保険料等の控除額』と賞与等の『社会保険料等の控除額』の合計金額です。 ⑬ 社会保険料等控除額(申告による社会保険料の控除分) 社会保険料控除の金額です。 ⑭ 社会保険料等控除額(申告による小規模企業共済等掛金の控除分) 小規模企業共済等掛金控除の金額です。 ⑮ 生命保険料の控除額 生命保険料控除の合計金額です。 ⑯ 地震保険料の控除額 地震保険料控除の金額です。 ⑰ 配偶者(特別)控除額 配偶者控除の金額です。
配偶者の控除額は『還付・徴収金額内訳』の『本人や扶養親族等の控除額』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます⑱ 扶養控除額及び障害者等の控除額の合計額 扶養控除と障害者等の控除の合計金額です。
扶養控除額と障害者等の控除額は『還付・徴収金額内訳』の『本人や扶養親族等の控除額』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます⑲ 基礎控除額 基礎控除の金額です。
基礎控除額は『還付・徴収金額内訳』の『本人や扶養親族等の控除額』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます⑳ 所得控除額の合計額
(⑫ + ⑬ + ⑭ + ⑮ + ⑯ + ⑰ + ⑱ + ⑲)控除額の合計金額です。
『社会保険料』『生命保険料』『地震保険料』『配偶者控除』『扶養控除/障害者等の控除』『基礎控除』の合計金額です。
所得控除額の合計額は『還付・徴収金額内訳』の『控除額の合計』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます
番号 項目 説明 ㉑ 差引課税給与所得金額
(⑪ - ⑳)『給与所得控除後の給与等の金額(調整控除後)』から『所得控除額の合計額』を差し引いた金額です。(1,000円未満切り捨て)
差引課税給与所得金額は『還付・徴収金額内訳』の『差引課税給与所得金額』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます㉒ 算出所得税額 『差引課税給与所得金額』から算出した所得税額です。
算出所得税額は『還付・徴収金額内訳』の『算出所得税額』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます※ 年末調整のための算出所得税額の速算表を用いて算出しています㉓ (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額 住宅借入金等特別控除総額の金額です。 ㉔ 年調所得税額(㉒ - ㉓、マイナスの場合は0) 『算出所得税額』から『(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額』を差し引いた金額です。
年調所得税額は『還付・徴収金額内訳』の『年調所得税額』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます㉕ 年調年税額(㉔ × 102.1%) 『年調所得税額』に102.1%をかけた金額です。
年調所得税額は『還付・徴収金額内訳』の『年調年税額(年調所得税額×102.1%)』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます㉖ 差し引き超過額又は不足額(㉕ - ⑧) 『年調年税額』から『計(税額)』を差し引いた金額です。
超過の場合は『超過額』を、不足の場合は『不足額』を丸で囲った状態で印字します。
差し引き超過額又は不足額は『還付・徴収金額内訳』の『差引超過額又は不足額』に記載されています。※ 『還付・徴収金額内訳』は、確定後の授業員の年末調整画面で【内訳を表示】をクリックすると確認できます㉗ 超過額の精算(本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額) スマレジ・タイムカードでは印字しません。 ㉘ 超過額の精算(未払給与に係る未徴収の税額に充当する金額) スマレジ・タイムカードでは印字しません。 ㉙ 超過額の精算(差し引き還付する金額)
(㉖ - ㉗ - ㉘)スマレジ・タイムカードでは印字しません。 ㉚ 超過額の精算(同上のうち 本年中に還付する金額) スマレジ・タイムカードでは印字しません。 ㉛ 超過額の精算(同上のうち 翌年において還付する金額) スマレジ・タイムカードでは印字しません。 ㉜ 超過額の精算(本年最後の給与から徴収する金額) スマレジ・タイムカードでは印字しません。 ㉝ 超過額の精算(翌年に繰り越して徴収する金額) スマレジ・タイムカードでは印字しません。