▶︎年末調整についてはこちら
▶︎年末調整に関するよくあるお問い合わせはこちら
フォローする

打刻した位置情報を確認できるようにする(位置情報管理)

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • エンタープライズ

タイムカードでは、従業員が打刻をした位置情報を取得/確認することができます。
打刻された場所が確認できるので、不正な打刻を防止できます。

すでに位置情報設定を適用しているが取得できない場合
打刻時に位置情報が取得できない、エラーが表示される場合は、打刻するサービス(アプリやウェブブラウザ)の位置情報設定がOFFとなっている可能性があります。
対応方法について詳しくは、こちらをご確認ください。

 


[STEP1] 位置情報機能の設定(管理画面)

管理画面の事業所で、打刻時に位置情報の取得が必要となる設定を適用します。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 位置情報の設定を行なう事業所を選択します
    01_map_on.png
    『事業所 > 事業所一覧』とクリックし、事業所一覧を表示します。
    02_map_on.png
    事業所一覧が表示されるので、設定を行なう店舗名をクリックします。
  2. 事業所設定の編集を行ないます
    03_map_on.png
    『基本情報』を選択した状態で【設定を編集】をクリックします。
  3. 位置情報必須設定を『必須』に設定します
    04_map_on.png
    『位置情報必須設定(Web出退勤画面)』と『位置情報必須設定(アプリ)』の有効にしたい項目を『必須』に設定し、右下の【保存】をクリックします。

[STEP2] 出退勤打刻を行なう

ここでは、タイムカード・アプリを使用した場合の画面でご案内します。

タイムカード・アプリ以外の打刻方法について
PCからの打刻や、スマートフォンからの打刻方法など、用途に合わせて様々な打刻方法がございます。
詳しくはこちらをご確認ください。
本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
    1. タイムカード・アプリで、打刻を行なう従業員を選択します
      tcapp_dakoku_picon_01.png
      タイムカード・アプリを開き、スタッフ一覧から打刻を行なう従業員をタップします。
    2. 打刻メニューを選択して打刻します
      tcapp_dakoku_picon_02.png

『位置情報取得の許可』の操作が必要です


ウェブブラウザ(ブラウザをアプリ含む)を使って打刻する場合、打刻時に『あなたの位置情報を利用しようとしています』とアナウンスが表示される場合があります。
【許可】をクリックすることで、打刻できるようになります。

位置情報の取得は打刻の目的以外では利用しません

その他、位置情報の許可がうまくできない場合の対応方法については、下記のページをご確認ください。


[STEP3] 位置情報の確認

従業員が打刻した際の位置情報の確認は、管理者またはシステム管理者のみ確認することが可能です。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 『今日の予定と出勤』ページを開きます
    05_map_on.png
    ナビゲーションメニューから『勤怠 > 出退勤 > 今日の予定と出勤』とクリックし、一覧のページを開きます。
  2. 打刻時に撮影した画像や打刻地点の確認します
    06_map_on.png
    今日の予定と出勤ページの一覧から、従業員が打刻時に撮影した画像、打刻時の地図情報を確認できます。
  3. 打刻時の位置情報から地図を表示できます
    07_map_on.png
    従業員のアイコン(または写真)をクリックすると、地図が表示されます。

ダッシュボードから位置情報を確認する

kanrigamen_dashboard.png
staff_csv-07.png

【ダッシュボード】をクリックします。

出退勤状況の項目から確認する従業員名をクリックします。

『出勤』箇所で打刻時の位置情報が確認できます。

この記事は役に立ちましたか?
9人中7人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ