変形労働時間制(週単位月単位)に対応しました
フォローする

従業員が打刻をした位置情報を管理する

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • エンタープライズ

タイムカードでは、従業員が打刻をした位置情報を管理することができます。
どこで打刻されたかを管理することで、不正防止につなげることが可能です。


位置情報機能の設定(管理画面)

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 位置情報の設定を行なう事業所を選択します
    01_map_on.png
    『事業所 > 事業所一覧』とクリックし、事業所一覧を表示します。
    02_map_on.png
    事業所一覧が表示されるので、設定を行なう店舗名をクリックします。
  2. 事業所設定の編集を行ないます
    03_map_on.png
    『基本情報』を選択した状態で【設定を編集】をクリックします。
  3. 位置情報必須設定を『必須』に設定します
    04_map_on.png
    『位置情報必須設定(Web出退勤画面)』と『位置情報必須設定(アプリ)』の有効にしたい項目を『必須』に設定し、右下の【保存】をクリックします。

位置情報取得に必要な設定(利用方法別)

打刻する方法によって、位置情報取得に必要な設定は異なります。
利用する打刻方法に合わせて、位置情報設定をご確認ください。

タイムカード・アプリから打刻する iOS(Apple製品)端末のブラウザアプリから打刻する Android端末のブラウザアプリから打刻する
タイムカード・アプリから打刻する
本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 『設定』アプリから位置情報設定を開きます
    iPad_setting.png

    【プライバシーとセキュリティ】をタップします。

    【位置情報サービス】をタップします。

  2. 『位置情報サービス』をONにします
    iPad_itijouhou.png

    『位置情報サービス』をONに設定します。

    表示されたアプリの中から『タイムカード』をタップします。

  3. タイムカードの位置情報取得を許可します
    iPad_appsiyouyuu.png

    『このAppの使用中』をチェックをします。

    『正確な位置情報』をONにします。

  4. 次に『タイムカード・アプリ』を開きます
    iPad_timecard_4line.png
    画面左上の白い4本線をタップし【設定】を開きます。
  5. 位置情報を設定します
    iPad_timecard_settingitijouhou.png
    『位置情報サービス』を有効にします。


    位置情報の設定が完了します。

iOS(Apple製品)端末のブラウザアプリから打刻する

ブラウザアプリ(Google ChromeやSafariなど)で、WEB出退勤画面を使用した打刻を行なう場合に必要な設定です。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 『設定』アプリの位置情報設定を開きます
    iPhone_setting.png
    iPhone_itijouhou_app.png

    【プライバシーとセキュリティ】をタップします。

    『位置情報サービス』をタップし、 ONに設定します。

    表示されたアプリの中から使用するブラウザアプリをタップします。

  2. ブラウザアプリの位置情報取得を許可します

    『このAppの使用中』にチェックを入れます。

    『正確な位置情報』をONにします。


    位置情報の設定が完了します。

利用するブラウザアプリの位置情報設定について

Google Chromeアプリや、Android標準ブラウザアプリなど、利用するアプリによって、 位置情報の設定が異なります。
詳しくは、利用するブラウザアプリの設定方法をご確認ください。
Android端末のブラウザアプリから打刻する
本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 『設定』アプリを開きます
    ①android-『設定』アプリを開きます.png
    ②android-『位置情報』を確認します.png

    『設定』アプリをタップします。

    【位置】をタップします。

  2. 『位置情報』をONにします

    『位置情報』をONにします。

    位置情報の設定が完了します。

利用するブラウザアプリの位置情報設定について

Google Chromeアプリや、Android標準ブラウザアプリなど、利用するアプリによって、 位置情報の設定が異なります。
詳しくは、利用するブラウザアプリの設定方法をご確認ください。



『WEB出退勤画面』利用時の位置情報取得について

画像をクリックすると大きなサイズで表示されます

WEB出退勤画面を表示した際、画面右上の『位置情報マーク』が、ONの状態であることをご確認ください。

OFFの場合は、タップすることでONになります。

位置情報の確認

従業員が打刻した際の位置情報の確認は、管理者またはシステム管理者のみ確認することが可能です。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 『今日の予定と出勤』ページの表示
    05_map_on.png
    ナビゲーションメニューから『勤怠 > 出退勤 > 今日の予定と出勤』とクリックし、一覧のページを表示します。
  2. 打刻時に撮影した画像や打刻地点の確認
    06_map_on.png
    今日の予定と出勤ページの一覧から、従業員が打刻時に撮影した画像、打刻時の地図情報を確認できます。
  3. 打刻時の位置情報から地図を表示することもできます
    07_map_on.png
    従業員のアイコン(または写真)をクリックすると、地図が表示されます。

ダッシュボードから位置情報を確認する

kanrigamen_dashboard.png
staff_csv-07.png
管理者またはシステム管理者が従業員の位置情報を確認する場合、『ダッシュボード』で確認することができます。


【ダッシュボード】をクリックします。

出退勤状況の項目から確認する従業員名をクリックします。

『出勤』箇所で打刻時の位置情報が確認できます。

この記事は役に立ちましたか?
7人中5人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ