
このページでは、ワークフローの作成・編集方法についてご案内します。
注意してください
ワークフロー機能は『エンタープライズプラン』のみ利用可能です。
スタンダードプラン、プレミアムプランでは利用できません。
ワンポイントアドバイス
ワークフローの作成を行なう際は、事前に『申請経路』の作成が必要です。申請経路の作成方法については、以下のページをご覧ください。
・【申請経路】承認者を従業員グループ・役職から指定する
・【申請経路】従業員を指定し、承認者設定を行う
ワークフローの作成を行なう
-
『ワークフロー > ワークフロー』を選択します。
注意してください
『ワークフロー > ワークフロー』機能は、
【管理者】または【システム管理者】のみ利用可能です。 -
ワークフロー画面の『新規作成』をクリックし、ワークフロー作成を行ないます。
すでに作成したワークフローを編集したい場合は、『編集』をクリックします。 -
ワークフローの基本情報を登録します。
【ワークフロー名】と【説明】を入力します。
入力後、『保存』をクリックします。
<入力例>
ワークフロー名:購入稟議
説明:物品を購入する場合は管理部や上長の承認が必要です。
購入前に購入稟議の申請を必ずお願い致します。
各フォームの詳しい内容については画像下の一覧をご参考ください。 -
ワークフロー申請時の【入力フォーム】を設定します。
『フォームの種類を選択』をクリックし、申請時に必要となるフォームを追加します。
フォームを選択し『 + 』をクリックすることで、入力フォーム画面に追加されます。
各フォームの内容については、画像下の一覧をご覧ください。■ タイトルと説明文 作成するワークフローを表示した際にわかりやすいよう、『タイトル』と『説明文』を追加することができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【タイトル】:購入凛議
【説明文】:備品を購入する申請フォームです。■ テキスト入力 テキストの入力フォームを配置し、必要な項目の登録を促します。
※この項目では『1行のテキスト』が入力可能です《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:申請者氏名
【注釈】:申請者の氏名を入力してください。
【必須】:[必須にする]
【初期値】:*登録なし*■ 複数行テキスト入力 テキストの入力フォームを配置し、必要な項目の登録を促します。
※この項目では『複数行のテキスト』が入力可能です《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:購入物品概要
【注釈】:購入物品の概要を出来るだけ詳しく入力してください。
【必須】:[必須にする]
【初期値】:*登録なし*■ 日付 申請の際に必要な日付の情報を入力し記録することができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:発注日
【注釈】:発注日を入力してください。
【必須】:[必須にする]■ 日付+時刻 申請の際に必要な日付と時刻の情報を入力し記録することができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:到着日時
【注釈】:おおよその到着日と時刻を入力してください。
【必須】:[必須にしない]■ 時刻 申請の際に必要な時刻の情報を入力し記録することができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:到着時刻
【注釈】:おおよその到着時刻を入力してください。
【必須】:[必須にしない]■ 数値 申請の際に必要な数値の情報を入力することができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:購入金額
【注釈】:購入金額を入力してください。
【必須】:[必須にする]
【初期値】:*登録なし*
【単位】:円■ ラジオボタン 申請の際に、あらかじめ設定した選択肢の中からボタン利用して選ぶことができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:部署
【注釈】:申請者の部署を選択してください。
【選択肢】:管理部 / CS部 / 営業部■ セレクトボックス 申請の際に、あらかじめ設定した選択肢の中からボックスを利用して選ぶことができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:購入先
【注釈】:物品を購入する取引先を選択してください。
【選択肢】:〇〇株式会社 / △△商事 / □□電機■ チェックボックス 申請の際に、あらかじめ設定した選択肢にチェックを入れて選ぶことができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:購入品の用途
【注釈】:購入する物品の使用用途に当てはまるものを選んでください。
【必須】:[必須にする]
【選択肢】:来客時対応 / PC周辺機器 / 個人使用■ ファイルアップロード 申請の際に、ファイルデータをアップロードすることができます。
《入力フォーム》
《入力した例》
■ この項目に登録した内容
【ラベル】:領収証アップロード
【注釈】:購入物品の領収証をアップロードしてください。
【必須】:[必須にする]ワンポイントアドバイス
作成したフォーム内容は『プレビュー』から確認することが可能です。 -
入力フォーム作成後、画面下部の『確認して保存』をクリックします。
-
作成した入力フォーム内容を確認し、『保存』をクリックします。
-
ワークフローが申請された際の申請経路を設定します。
『申請経路を追加』をクリックします。 -
【申請経路】で申請時の申請経路を選択します。
選択した申請経路を確認する場合は『詳細を表示』をクリックします。 -
【適用条件】では、選択した申請経路を適用する条件を設定可能です。
『全ての申請者に適用』を選択すると、全ての申請内容に対しても選択した申請経路が適用されます。
『適用条件を設定』を選択した際の設定内容については、以下のリンクからご確認ください。
『適用条件を設定』について -
【申請時の経路編集】を設定します。
申請時に、申請者によって経路の編集を許可するかを設定可能です。
『許可する』に設定した場合、承認者を追加したい時などに利用できます。ワンポイントアドバイス
【申請時の経路編集】の機能については、以下のページをご覧ください。
・【申請時の経路編集】機能について -
ワークフローの作成完了後、『保存』をクリックします。
『適用条件を設定』について
例えば、購入稟議をワークフローで作成した場合、申請時の購入金額によって申請経路を切り替えることが可能です。
※ここでは、『購入稟議』のワークフローを作成した場合を仮定し説明を行なっています
-
申請経路を追加画面の【適用条件】を『適用条件を設定』に選択します。
-
【入力項目】と【値】が表示されます。
入力フォームで選択した項目のうち【数値・ラジオボタン】が『入力項目』として選択可能です。
【数値・ラジオボタン】で登録した『ラベル』が入力項目に表示されます。
申請経路に対し適用させたい内容を選択します。 -
選択した入力項目に対して【値】を選択します。
<例>
入力項目:数値で設定したラベル名『金額』
値:『500000』『以上』
上記で設定した場合は、購入稟議の申請を行なう際に
入力フォームの『金額(数値)』が500000円以上で入力された場合に適用される申請経路となります。 -
適用条件によって申請経路を追加することができます。
追加する場合は『申請経路を追加』をクリックし、同様に【申請経路】や【適用条件】を設定します。
ワンポイントアドバイス
作成したワークフローを利用し、申請する方法については以下のページをご覧ください。
ワークフローの申請を行なう方法