変形労働時間制(週単位月単位)に対応しました
フォローする

タイムカードをはじめる準備と出退勤操作

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • エンタープライズ
このページではタイムカードをご利用いただくための準備や操作方法をご案内します。

 

STEP1 事業所関連の設定を行なう

事業所を登録する

08_startup.png
〈画像をクリックすると大きなサイズで表示されます〉
最初に事業所の基本情報や勤怠に関する設定を行ないます。
事業所を登録しておくことで、従業員登録時にスムーズに事業所へ所属させることができます。

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。
 

事業所とは

スマレジ・タイムカードの『事業所』とは、従業員が所属している店舗やオフィスを指します。
作成した『事業所』に『従業員』を所属させることで、『事業所』単位で勤怠管理を行うことができます。

 

 

役割・権限を登録する

01_startup.png
『役割・権限』機能は、従業員やスタッフごとに権限を指定することで、操作できる機能/設定を振り分けるために設定します。
(店長用の権限、アルバイト用の権限 など)

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。

 

STEP2 従業員関連の設定を行なう

従業員を登録する

02_startup.png
〈画像をクリックすると大きなサイズで表示されます〉
出退勤打刻を行なう従業員を登録します。
従業員自身で管理画面へログインすることで、勤務実績やシフトの確認が行なえます。
管理画面へログインするには従業員のメールアドレスを登録しログイン情報を従業員自身で設定します。

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。

 

事業所へ所属させる

03_startup2.png
出退勤打刻をするには、従業員が事業所へ所属する必要があります。
事業所へ所属することで、どの事業所で出退勤するかを管理します。

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。

 

役割・役職を紐付ける

04_startup.png
登録した従業員に役割を紐付けます。
登録した役割を従業員へ紐付けることで、従業員の操作制限を設けることができます。

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。

 

従業員区分を設定する

05_startup.png
登録した従業員に『正社員』や『管理職』などの区分を割り当てることができます。
割り当てた区分ごとに、それぞれ【所定労働時間】【休日】【賃金の割増設定】などを適用できます。

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。

 

STEP3 出退勤操作・実績確認

出退勤打刻の操作方法

06_startup.png
〈画像をクリックすると大きなサイズで表示されます〉
事業所・従業員の登録が完了すると、出退勤打刻が使えるようになります。
出退勤打刻には『タイムカード・アプリ』『Web出退勤』の打刻方法があります。
出退勤環境によって使い分けも可能です。

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。

 

 

出退勤の実績を確認する

07_startup.png
打刻した出退勤の記録は『実績』として管理されています。
さまざまな画面から実績を確認・集計し、PDFデータでダウンロードすることができます。

詳細については以下のヘルプサイトページをご覧ください。
この記事は役に立ちましたか?
4人中1人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ