タイムカードには勤怠管理を行なう際に使える便利な機能が様々ございます。
このページではプラン別に便利機能をご案内しています。
このページではプラン別に便利機能をご案内しています。
タイムカードのプランと料金について
タイムカードには【スタンダード・プレミアム・プレミアムプラス・エンタープライズ】と4種類のプランがございます。
ご契約プランによって利用できる機能や料金が異なりますので、
詳しくは以下の弊社ホームページをご参照ください。
全プラン対象
-
打刻専用画面の利用
従業員が自身の端末(スマートフォンやPC)で勤怠打刻を行なう際に、 打刻専用の画面URLを配布することで、管理画面へログインすることなく勤怠打刻することが可能です。
打刻専用画面の利用の詳細については、以下のページをご覧ください。
『応援機能』を利用して事業所を跨いで勤怠打刻する
事業所に出勤後、別事業所へ移動し勤務する場合に『応援機能』を利用することで、 別事業所で勤務し、退勤することが可能です。
※事前に勤務する事業所へ従業員の所属が必要です
『応援機能』の詳細については、以下のページをご覧ください。
プレミアム、プレミアムプラス、エンタープライズプラン対象
-
週勤務予定でシフト管理を行なう
曜日ごとに勤務時間が固定で決まっている場合は、シフト作成ではなく『週勤務予定』機能を利用することで、 曜日で1週間の勤務時間を設定することが可能です。
毎月のシフト作成と同様に『今月のシフト』画面などに勤務時間はもちろん、『遅刻・早退・欠勤』フラグも表示されます。
週勤務予定でのシフト管理の詳細については、以下のページをご覧ください。
プレミアムプラス、エンタープライズプラン対象
-
労務アラートで勤務時間を管理する
残業時間や遅刻回数など、様々な勤怠情報を集計対象とし、集計時間を元にアラートを発生させる上限値を設定することが可能です。
設定した残業時間や遅刻回数の上限値を超えそうな従業員や、上限値を超えた従業員に対して、「注意アラート」と「警告アラート」をメールで送信します。
この機能を使うことで、残業時間や遅刻回数などの上限オーバーを未然に防ぐことが可能です。
労務アラートの詳細については、以下のページをご覧ください。