
2019年04月から働き方改革関連法案のうち、有給休暇に関する法案が施行されます。
スマレジ・タイムカードでも有給休暇休暇の取得義務などに対応いたします。
スマレジ・タイムカードでも有給休暇休暇の取得義務などに対応いたします。
有給管理画面
-
管理画面から『休暇 > 有給休暇』から従業員の有給休暇を一覧で管理する画面(有給管理)を表示します。
※有給管理画面は管理者アカウントでのログインが必要です -
有給管理画面です。
※下図の画像の番号に合わせて各項目を確認ください。
①【お知らせ】
有給休暇の失効について記載されます。
②【有給休暇取得義務警告メール送信】
法定有給休暇取得日数に不足がある従業員へ、一括して警告メールが送信できます。
③【有給休暇管理簿一括出力】
一覧に表示されている従業員の有給管理簿を一括で出力できます。(複数ページのPDF)
④【一覧】
従業員ごとに、有給休暇の残日数や、取得義務の不足日数の確認が表示されています。
⑤【一覧 > 詳細】
該当従業員の詳細な有給休暇情報を確認できます。
⑥【一覧 > •••】
該当従業員の『有給休暇管理簿出力(PDF)』や『有給休暇取得義務警告メール送信(内容任意)』が行なえますワンポイントアドバイス
有給管理画面について、詳細についてはこちらをご参照ください。
従業員アカウントでログインした際のTOPページ上の休暇表示について
-
管理画面から『設定 > 基本』から基本設定の画面を表示します。
※有給管理画面は管理者アカウントでのログインが必要です -
基本設定画面です。
【従業員への表示設定 > 休暇表示設定】で設定の変更が行なえます。 -
従業員アカウントでログインした際のTOPページに表示される、有給の項目です。
【従業員への表示設定 > 休暇表示設定】で設定をOFFにした場合、この項目が非表示になります。
※すでに取得済みの休暇に関しては、非表示設定の際にも表示されます。
取得義務に不足がある場合、従業員に警告を出す
-
管理画面から『休暇 > 有給休暇 > 有給管理画面 画面右上の【設定管理】』で有給基本設定の画面を表示します。
【取得義務監視設定】 警告を表示させる期間を選択できます。
【警告発生時、本人へメールを送信』 設定で指定した期間の時点で、取得日数に不足がある場合、該当の従業員本人へ警告のメッセージをメールで送信します。
【警告発生時、本人以外の従業員にメールそ送信】 設定で指定した期間の時点で、取得日数に不足がある場合、該当の従業員ではなく、指定した従業員(登録済みである必要があります)へ警告のメッセージをメールで送信します。現場の管理責任者へ知らせる必要がある場合などにご利用ください。 -
従業員アカウントでログインした際のTOPページに表示される、警告の表示です。
警告の表示から有給休暇の申請も可能です。ワンポイントアドバイス
警告表示について、設定方法の詳細などはこちらをご参照ください。