変形労働時間制(週単位月単位)に対応しました
フォローする

事業所の祝日を設定する

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • エンタープライズ

事業所ごとに『休日にする曜日を指定』『祝日を休日として扱う』などの設定が行なえます。
祝日を休日にした場合、国民の祝日は自動で設定した休日(所定休日/法定休日)が適用されます。
表示された祝日の削除はできませんが、休日ではなく通常勤務へ変更するなどの編集が可能です。(各休日ごとに編集できます)
また、【休日を追加】から独自の休日を作成することができます。
例えば、「会社の創立記念日を追加し、休日として扱う」などの設定が可能です。
このページでは、各事業所単位での休日を設定する方法についてご案内します。

祝日の設定方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 事業所一覧をを開きます
    holiday01.png
    左メニューで『事業所 > 事業所一覧』をクリックします。
  2. 祝日設定を行なう事業所の設定画面を開きます
    holiday02.png
    事業所の一覧から祝日設定を行なう事業所名をクリックします。
  3. 所定休日・法定休日を編集する画面を開きます
    holiday03.png

    【勤怠】をクリックします。

    『休日設定』項目の【所定休日・法定休日設定を編集】をクリックします。

  4. 所定休日・法定休日を設定します
    holiday04.png

    『独自設定』を『適用する』に設定し、『通常勤務・所定休日・法定休日』の設定を行ないます。

    設定後、【設定を編集】をクリックします。

  5. 祝日の設定を行ない、必要に応じて休日を追加します
    holiday05.png

    タイムカードで自動的にカレンダー通りの『祝日』が設定されます。
    祝日によって『通常勤務』や『所定休日』にしたい日がある場合は、該当の祝日の【編集】をクリックします。

    別途休日を追加したい場合は【休日を追加】をクリックします。

  6. 祝日の扱いを設定します
    holiday06.png

    『所定休日・法定休日』で祝日の扱いを設定します。
    『説明』で祝日の説明を入力することができます。

    設定後、【保存】をクリックします。

注意してください

国民の祝日は『休日設定』の『所定休日・法定休日』の『祝日』を所定休日または法定休日に設定すると自動的に登録(表示)されます。
また、祝日を所定休日で適用中に、祝日が法定休日と被った場合は法定休日となります。

事業所の『所定休日・法定休日』で『独自設定』を『適用しない』に設定した場合は、基本設定の内容を適用します。

 

ワンポイントアドバイス

事業所の休日設定以外に、『基本設定の休日設定』や『従業員の休日設定』を設定することができます。
詳しい設定内容については、以下のページをご覧ください。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ